Let's 健康経営地方女子の働きがいを考える
タスクではなく関係性や目的に焦点をあてる
CATEGORY:Business, for Women
2023.7.2更新

チームや組織を率いている女性リーダーの皆さん
こんにちは

Coaching Lab Tranquillaの横山です

皆さんはご自身のチームミーティングや会議に関わるとき
何に着目していますか?

こういうと
そんなこと急に言われても、、
と思われるかもしれませんね

では聞き方を変えてみましょう

皆さんのミーティングや会議で話題にすることは何が中心になっていますか?

おそらく目標に向けての具体的数字や進捗率
できていること、できていないこと
などのいわゆる

“タスク”

というやつが中心じゃないでしょうか

確かに仕事を進めていく上で一番の関心事は

いかに成果をあげていくか
そのためにどれだけ効率よくタスクをこなしていくか

ですよね

ですがその前に大事なことがあります

元マサチューセッツ工科大学教授のダニエル・キム氏の提唱した組織の成功循環モデルによれば

成果を上げたければまず関係性から始めよう

と唱えています

もしなかなかチームの成果が上がっていないとしたら
遠回りのように思えるかもしれませんが
まずは関係性をよくするところから始めてみましょう

どんな時あなたは「よい関係性のなかにいる」と思いますか?
それを作り出すためにあなたが試してみたいことは何ですか?

良い関係性=信頼関係が安心感を生み
メンバーのチャレンジや新しい発想を促します

ぜひ試してみてくださいね

 

チームコーチングについてはこちらにも書いていますのでぜひどうぞ
https://jp.bloguru.com/yokojun/475769/vol255

関連記事をチェック
一年に一度
2020年11月12日更新
仙石 祥枝
ローカルでの起業を考える
2018年9月1日更新
明石あおい
日常の会話から聞こえること
2021年3月16日更新
仙石 祥枝