Let's 健康経営W+W+H
ワークエンゲイジメントにつながる「チーム」
CATEGORY:Business
2024.5.7更新

ワークエンゲイジメントとは

「仕事に誇りややりがいを感じている」(熱意)

「仕事熱心に取り組んでいるに」(没頭)

「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力)

3つがそろった状態であり、バーンアウト(燃え尽き)の対概念として位置づけられています。

バーンアウトについて

バーンアウトしてしまうと、疲弊して、熱意が低下してしまいます。

それに対して、ワークエンゲイジメントの高い状態では

心身の健康状態が良好で、生産性も高いことがわかってきました。

健康でかつ、いきいきと働く状態。

そして、ウェルビーイングにつながることで

健康面においても、経営面でも

大きな影響を与えていきます。

 

 

このワークエンゲイジメントを実現するために

私は「チーム」でのありたい姿を話し合うことを

おすすめしています。

仕事に対しての熱意や情熱に差があり、

指示命令、強制的な雰囲気になることで

お互いにイライラしてしまう。

ひとり一人に差があっても、

チームで達成できる姿を思い描き

実行することで全員でパフォーマンスを上げて

睡眠をしっかりととりながら、仕事にもやりがいをもって

良好な関係性を作っていくことができます。

 

 

 

 

 

関連記事をチェック
中小企業は取り組むのが難しい?
2021年1月6日更新
仙石 祥枝
健康経営×WLBコンサルタント 仙石です。
2023年2月7日更新
仙石 祥枝
働き方改革実践講座ご報告
2021年5月7日更新
仙石 祥枝